目次
高学歴女性がニート化しているのはなぜ?
今、高学歴女性がニート化し、急増していると問題視されているようです。
総務省が調査したところ現在ニートのうち40%が女性ということです。
女性と言ってもどうやら高学歴の女性がニート化していることのようで、その背景・理由について探ってみました。
女性がニートになる理由
男性・女性限らず職場への不満はあります。
その中で、女性がニートになる理由としては主に4つあるようです。
- 仕事内容と自分の理想が合わない
- 会社での人間関係
うーん。これだけ見ていると別に高学歴関係なく当てはまりそうです。
他にも女性がニートになる理由としては…結婚して落ち着きたいから(家事手伝いの考え)というのも当てはまるでしょう。
あとは「単に労働するのが好きじゃない」これは男女関わらずニートの一定の人に当てはまりそうです。
これだと一般的なニートの理由になってしまうのでなんで高学歴の女性がニートをしているのか…?という点について見ていきましょう。
高学歴女性がニートを選ぶ理由
高学歴女性がニートを選ぶ理由としては仕事内容と自分の理想が合わない点が強いようです。
そして仕事内容と自分の理想が合わないのは熟慮していないから…
自分を見つめ直す時間が欲しい…
などと言ったようにこのような理由を見てみると「プライド」が高いのも一つの理由のようです。
確かに、自分を見つめ直す時間が必要なのはわかります。
でも、自分を見つめるだけでそこで行動しないのは意味がないのです。
女性と男性の体の作りは違います。
男性の仕事量を女性がこなすのは無理です。
でも、女性には量ではなく質を高めた仕事をするのは得意なので、そこも含めて仕事を選んでいきたいですね!
ここで注意したいのは、「あーニートが増えているんだ。でも私は辞めるきないし、地道に頑張ればいいや!」と思っている人は気をつけた方がいいです!
会社に依存している方がヤバい。
私が「会社があるから地道に頑張ればいいか」と思っている人がやばいと言ったのは、これから会社はあなたのことを守ってはくれないからです。
昭和のバブル期なんかは会社に勤めていれば給料の保証がされて、年功序列に給料が上がって行ったでしょう。
しかし、平成も終わろうとし、すでに平成に入って30年も経っているのに未だに
「会社に勤めていれば安泰だし、私贅沢な暮らしじゃなくて普通の生活を送れればいいんだ。」
とか言っている人がいます。
では、「普通の生活とはなんでしょうか?」
昔は専業主婦が当たり前でした。
しかし、バブル崩壊後夫婦共働きが当たり前の世の中になっています。
共働きで一世帯の収入は増えたのになぜ生活が苦しいと感じている人は減らないのでしょうか?
増税が重なり、物価が上がっているのに 給料が上がらないから生活が苦しいんじゃないですか?
そんな時代に会社にいたら安泰なんて言えるでしょうか?
私からしたら自分を見つめ直すこともせず流されている人の方がやばいと思います。
会社に依存しない3つの方法
では、会社に依存しないためにはどのようにしたらいいのでしょうか?
会社に依存せず、生活をしていくには3つの方法があると思います。
一つづつ解説していきます。
結婚して相手に依存する
これは男性・女性関係なくありえると思います。
しかし、先ほどもお伝えしたように日本はどんどん共働き世代が増えています。
結婚する男女も少なくなって来ている現代においてどう高年収の人をゲットできるか?という課題があります。
- 容姿・外見
- 言葉遣い
- 身なり
- 気遣い
など良い男性・女性が求めることはなんなのか?
今の自分に不足していることは何か?
また、相手をやる気にさせるコーチ力とは?
など人間性を磨く勉強は必要でしょう。
一見、相手に依存するというと相手のご要望を聞いていい子ちゃんでいるのが最善に思っている人も多いでしょうが、ここで大切なのは、相手にお金を出してもらっても裏では自分がリードしないといけないこと。
相手を自分のファンにさせる、気持ちを掴んだ方が勝ちです!
しかし、このデメリットとしては関係性が長く続くのが難しい点です。
環境の変化で人の気持ちは変わるだろうしそれに対応し、強い気持ちが相手にないと継続は難しいでしょう。
日本より安い物価での生活を行う
この子はマダガスカルで出会ったカメラを向けるとウルトラマンポーズを決めてくる男の子です!
貯金があるかた、日本を離れても良いと考えるかたは海外での生活がおすすめです。
対象の地域は東南アジアなどの国々やアフリカの一部、環太平洋地域の一部の国々でしょう。
1日500円あれば住まいとご飯が賄うことができる最大のメリットでしょう。
また、日本とは違った考え方のため会社の雰囲気が合わない・日本思考が嫌いというかたにはおすすめです!
しかし、デメリットもあります。
インフラや保証といった整備が整っていないことです。
また、長期滞在するには労働などにより居住するための許可を取らないといけません。
日本のトイレは世界で一番綺麗とされています。
外人で「僕は日本のトイレだったら住んでもいいよ」といっていた人もいます。(アメリカ人)
海外の衛生環境はビンきりなのでこういったデメリットを受け入れられるかというのは大きな鍵になりそうです。
しかし、ネット環境は整っているところもあるのでそんなに困ることはないです。
海外で悠々自適な生活を送りながらも稼いでいる人はいっぱいいます。
自分で稼ぐ力を身につける
3つの方法でこれが一番現実的かもしれません。
自分で稼ぐ力を身につけるといっても方法はいっぱいあります。
- ネットビジネス(YouTube・せどり・アフィリエイト)
- 仕事の掛け持ち(バイト)
- 資格取得など
どれも稼ぐ力を身につけるために勉強は必要になってきます。
バイトなどの場合でも、社員になるにはや、相手への言葉遣いな勉強になることはあると思います。
どの方法で稼ぐ力を身につけるとしてもそれなりに会社員とは別に時間を作り、取り組む必要があるのです。
また、時間を作るには犠牲になるものもあるでしょう。(お酒・飲み会・趣味の時間など)
しかし、会社に依存しないためにはダブルワークから始めて次の仕事に生かせることや、会社がダメになってももう一方で稼げる仕組みを作らなくてはいけません。
もし、あなたが会社に勤めていれば大丈夫と思っているとしたらこちらの記事を参考にしてください!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は働きたくない女性ニートが急増している背景・会社に依存している人の方がヤバい理由についてお伝えしました。
働きたくない女性が急増している背景には会社の意向と自分の理想が合わなかったり、人間関係があるようです。
女性の社会進出が進む一方で、男性の働き方に女性が合わせる状況からそう考える人も多かったのではないでしょうか?
女性と男性の体の作りは違います。
男性の仕事量を女性がこなすのは無理です。
でも、女性には量ではなく質を高めた仕事をするのは得意なので、そこも含めて仕事を選んでいきたいですね!
一方、自分の仕事に危機感を覚え、退職を選ぶ人と会社に依存して耐える・流されるように生きていく方が私はやばいと考えます。
自分を犠牲にしても会社はあなたのことを守ってくれません。
そこについても次回お伝えしたいと思います。
管理人プロフィール
名前;かろきち
極貧生活から抜け出すため学費免除を受けながら21歳で念願の看護師に。
患者さんと関わるうちに”後悔して人生終えたくない!”と世界一周(30カ国放浪)
看護師として夜勤をしながら疲れ、毎日疲労する毎日から抜け出すため”自由に生きるためにどうすればいいか”考えていた頃アフィリエイトと出会い、開始2ヶ月で副収入2万達成。
2017年5月;ネットビジネスに出会う
2017年11月;アフィリエイトで初報酬
2017年12月;月収2万円(開始後2ヶ月)
最近働きたくない女性ニートが急増しているようで社会問題になっているようです。
私から言えば苦しい状況で働いて、会社の年金を夢見ている人の方がヤバいと思いますが…
そこで今回は働きたくない女性ニートが急増している背景・会社に依存している人の方がヤバい理由についてお伝えします!
ニートを否定する前に自分の状況を考えてみましょう。