目次
看護師を辞めたいと思う理由は?セルフチェックできてる?
医者の不養生という言葉があるように看護師の皆さんって自分を追い詰める傾向があるのではないでしょうか?
それは仕方もありません。
だって仕事の中ではステルベン。急変。徘徊など体力だけではなくメンタル的にも大変な状況で生きているのですから。
私自身何回もやめたいと思いながら働いていたし、実際に転職もしたこともあるので皆さんの気持ちが少しわかります。
実際の大変さは一番あなたがわかっているのではないですか?
でも、どんなに友達に話したって家族に話したってやっぱり一番辛い状況にいるのはあなたなんですからあなた以上にあなたの気持ちをわかってくれる人はいないんです。
だからあなた自身が自分で自分の状況を冷静に考えて見てください。
と言っても自分本位な考えになったり、自分の辛さに自分で気づけない場合がほとんどです。
なので以下の項目に当てはまらないか考えて見てくださいね!
辞めるか悩んでいる場合のセルフチェック
ここでいうセルフチェックとは自分の状況を客観的に把握するため、課題を見つけるために行う意味合いです。
では、早速始めましょう。
何個か質問を出しますので考えて見てください。あまり深く考えすぎないように〜
※ちなみにこのアセスメント看護師でなくても共通すると思うので考えて見てくださいね♫
質問1;食事は食べることができているか?食欲は?
質問2;出勤前に嘔吐や気分不快はないですか?
質問3;排便状況は?下痢や便秘はないですか?
質問4;睡眠状況は?しっかり熟睡できていますか?
質問5;ストレス発散状況は?
質問6;急に涙が流れてくることはないですか?
とまあ、簡単な質問だったと思います。
看護師の方ならなんとなく意図としている状況がわかると思うと思うのですが、人の状況は冷静に見れても追い詰められている時って自分の状況をよく見れないんですよ。
「私は大丈夫」
「あとちょっと頑張れば解放される」
「仕事に行けばこの辛い気持ちはなくなる」
なんて意外と思っていたりするんですよね。(実際に私もあったので経験済み)
ちなみにこれ、正式なうつチェックとかではないけど、うつになる前とかこのような状況が重なり続けると危険なので簡単な質問になってしまいました。
しかも、こんな状況があっても友達にはなかなか言えなかったり、言っても「少し休めば平気だよ〜次の休み〇〇行こう?」と思われてしまうことも。
もちろん、気分転換で解消されるなら絶対に仕事を辞めるべき状況ではないので安心です。
では、どのようなことが要注意なのか次で解説していきます。
セルフチェック正解
正解というか、理想をお伝えしていきます。
実際にあなたは夜勤をしている・していない・病棟の忙しさによって違うこともあるので参考にしてください。
質問1;食事は食べることができているか?食欲は?
気分が減退している時って食欲がなくなるか、食べていても美味しいと感じない。逆に満腹感が得られないなどがあります。
患者さんの前で笑顔でも家に帰ってきて死んだような目をしている人は要注意です。
質問2;出勤前に嘔吐や気分不快はないですか?
これあったらすぐに上司に相談レベルです。
悩んでいる理由がわかっている場合には解決できればいいのですが、休養をとる・職場を異動をお願いするも大切な体メンテナンスの一つ。
もちろん、身体的な理由かどうかの受診も大切です!
質問3;排便状況は?下痢や便秘はないですか?
ストレス性胃炎・過敏性腸症候群・胃潰瘍など体は意外とストレスに敏感です。
あなたのメンタルは強くても体が黄色信号を出している場合もあるんですよ!!!
看護師だからと言って薬で解決すると本当に大切なことが見えなくなるかも…
質問4;睡眠状況は?しっかり熟睡できていますか?
明日のことで寝れない。上司のことを考えると…
そりゃ仕事をしていれば悩みもありますが、悩みが続けば不眠症となる場合も。
悩みの原因と解決方法を考えていきましょう。
質問5;ストレス発散状況は?
お酒・買い物・旅行などなど依存にならない程度であれば大切なこと!
好きなことをやっても悩みが発散されない場合は自分とよく見つめあってください。
質問6;急に涙が流れてくることはないですか?
これは赤信号!
即心療内科に行き、上司に相談しましょう。
すでに感情が崩壊しているのです。ちゃんと処置しないと本当にうつになる可能性もあるんですよ〜
簡単に答えをお伝えして行きましたがあなたはどんな状況ですか?
今回した質問は当てはまると黄色信号ということになり、当てはまったからと言って必ず会社を辞めた方がいいわけではありませんが、この状況が続いたり、これが異常と思っていなかったりすると本当に人って病むんです。
友人や家族に相談して客観的に見てもらうのも大切ですが、あなたがあなた自信を守ってあげないといけないので、特に涙腺崩壊しているなんて時には即辞めなくても、上司に相談し、休養も必要です。
辞めない方がいい時
辞めたい・辞めたい・辞めよう!!と勢いでやめてしまうのはよくありません。
辞めないでもいい場合はあるので一つづつ理由を見ていきましょう。
まず、先ほどのセルフチェックを踏まえてあなたが何で辞めたいのか?と理由を考えて見てください。
その理由ごとにお伝えしていきます。
体力的に仕事がきつい
夜勤だけで1日が終わる…というほど24時間のうちほとんどを病院にいたりすると本当にきつくなります。
若い時はできた夜勤でも年齢を重ねることで辛くなることも…
そんな時は…
- 日勤だけの勤務に変える。
- 夜勤だけの勤務に変える。
という2つがあります。
体力的にきつくなる原因は勤務時間がバラバラで体が休めないことも理由の一つ。
夜勤だけの勤務に変えただけで楽になったという人もいるのです。しかも、夜勤だけの場合給料が落ちることもありません。
他には日勤だけの勤務に変える場合。病院でもクリニックでも1日が規則正しく生活できることの喜びは本当に感激します!!
日勤だけでも給料を落とさず働くこともできます。(気になる方は連絡いただければ簡単ですが、お伝えしますよ♫)
待遇が不満
待遇が不満な場合は職場に相談して改善される場合もあります。
しかし、大きな病院など給料体型がマニュアルで決まっている場合はなかなか難しい場合も…
そんな時は転職か副業を始めるというのも一つの手です。
働きながら副業で月5万の収入が入ると辞めて日勤だけの仕事にしようかなという選択肢もありますし、日勤の転職で年収700万にいくことも可能です。(こういう情報って転職エージェントが紹介できない病院だったりもするんです。)
他の収入源を得るか、現状を変えられる病院の転職かあなたの状況によっていい条件を選んでみてください。
人間関係が辛い
人間関係が辛いというのは看護師になった人のほとんどが抱えている悩みではないでしょうか?
だって看護師って気の強い人が多いですもんね。(必ず病棟で1人はいるはず!)
でも今ある人間関係をすぐに変えようと思うのは難しいです。
配置変換も1年に1回か2回。希望が通ればいいですが、新しい環境はまたわからない部分もあります。
なのでパート勤務に変えて関わる機会を減らしたりする方法もあります。
あとは転職も…(転職しても新しい人間関係を構築しなきゃいけないので必ずいいというわけではないですが)
病院を辞めたいと思っている20代の看護師が進むべき道
現在の病院に本当に悩んでいるのであれば状況とか関係なく速攻辞めるべきです。
看護師の仕事は山のようにありますし、20代の看護師は求められることも多いです!
しかし、状況を変えることで解決することや辞めない方がいい場合もあるのでそこはじっくり考えていきましょう。
悩んでいるのであれば現状を打破するには何かしらあなた自身が行動しなきゃ変われないのです。
- 悩んでいる内容を悩まないように努力する
- 上司に相談する
- 休養をとる
- 転職する
- 副業を始める
などなどあなたには無限の可能性があるんですよ!!
私も1年以上海外を放浪しても看護師として戻っているので、一回看護師の世界を離れることで見えてくる世界もあるのかもしれません。
管理人プロフィール
名前;かろきち
極貧生活から抜け出すため学費免除を受けながら21歳で念願の看護師に。
患者さんと関わるうちに”後悔して人生終えたくない!”と世界一周(30カ国放浪)
看護師として人間関係、夜勤をしながら疲れ、毎日疲労する毎日から抜け出すため”自由に生きるためにどうすればいいか”考えていた頃アフィリエイトと出会い11月から開始。その後すぐに結果が出る。
2017年5月;ネットビジネスに出会う
2017年11月;アフィリエイトで初報酬(開始3週間)
2017年12月;月収2万円(開始後2ヶ月)
2018年1月;月収3万円(開始後3ヶ月)
今日も皆さんのためになる記事をゆるーく更新していきます!
今回のテーマは病院を辞めたいと思っている20代の看護師が進むべき道です。
私自身看護師を転職したことがあるので悩んでいる全ての人に読んでもらいたいです。